a. |
歯周病の治療 歯肉炎、歯周炎 |
|
歯肉が炎症を起こし腫れている場合に、レーザーを照射する事で腫れや痛みを素早く軽減させる事が出来ます。治療に麻酔を使用する必要はありません。 |
|
|
b. |
神経の治療 |
|
虫歯などの細菌に感染した歯の根管治療にレーザーを用いる事で、歯の根の中を綺麗に殺菌して消毒する事が出来ます。治療期間も短く済むようになります。 |
|
|
c. |
外科的治療 |
|
重度の歯周病の治療は歯茎を切開する必要がありましたが、レーザーを使用することで切開の必要なく歯周病菌を除去でき、さらに弱ってしまった歯肉の血行を回復することが可能です。 |
|
|
d. |
口内炎の治療 |
|
口内炎は、口腔内の常在菌が原因で起こります。レーザーを口内炎患部に照射する事で、乾燥させて殺菌・消毒し治します。 |
|
|
e. |
虫歯の治療 |
|
通常の虫歯治療は、タービンで虫歯の患部及びその周辺を削り取ります。しかし、レーザーを用いれば、軽い初期の虫歯であれば虫歯部分のみを痛みなく治療できます。 |
|
|
f. |
知覚過敏の治療 |
|
歯がしみる部分にフッ素を塗り、レーザーを当てる事により知覚過敏の症状を緩和させます。樹脂で患部封鎖すると、炎症を起こす可能性がある場合には特に有効です。 |
|
|
g. |
メラニン色素除去 |
|
歯茎が黒くなっている等、いわゆる歯肉に付着したメラニン色素をレーザーで除去する事が出来ます。歯茎の上皮を蒸散させ、新たな上皮を再生させる事で綺麗な歯茎を取り戻します。
 |
 |
術前 |
術後 |
|
|
|
h. |
ホワイトニング |
|
ホワイトニング剤を歯に塗り、レーザー光を照射する事により歯を白くする事ができます。神経などにダメージはありませんのでご安心下さい。 |
|
|
i. |
義歯の痛み(潰瘍) |
|
入れ歯を長期間使用していると、「床ずれ」のような潰瘍が出来て痛みを覚える場合があります。レーザーを照射する事で、これらの痛みを緩和する事が出来ます。 |